天国と地獄について
天国と地獄。
昔からある概念ですよね。
天国が空の上にあって、地獄は地の底にある。
こんな認識じゃないでしょうか。
ですが、
実際の天国(のようなところ)と
地獄(のようなところ)は、
同じ高さの左右、みたいな感じで
存在しているそうです😳
そして、天国が高次元、
地獄が低次元と思われがちですが、
これは、両方とも、、、
高次元の存在であります。
そして、
いわゆる天国にいる魂たちは、天使、
地獄にいる魂たちは、悪魔、
などとも言われますが、
両方とも、
自分たちがそんな存在だとの自覚は無いし、
そのような場所にいるとの認識も無いそうです。
まず天国霊ですが、
そもそも自分のことを「天使」だなんて
言わないそうです。
もちろん名乗るわけもない。
それは、
ジャッジしないし、こだわらないから。
どうでもいいし、
そもそも、
自分が天使かどうかも
わからないのだそうで😳
一方の地獄霊ですが、
こちらも、自分がそんな存在だと知らず、
むしろ自分の事を
天国霊だと信じているのだとか。
よく、悪魔は天使のフリをして
近づいてくる、と言いますが、
これ、悪意があって、、とか
そういうレベルでも無さそうですよ😅
本気で、
自分は天国霊だと思っているのだそうです。
なぜなら、
地獄の性質として、
「こだわり」
というのがあるから。
こだわっているのですよ、
地獄霊は😳
天国霊である事に。
天使だと言いたがるんです。
一方の天国の性質というのは、
「こだわりがない」
「ジャッジしない」
ので、
そんなのどうでもいいんです😆
天使って、
いい意味で、自己中で、
困ってる人を
助けたりもしないんですよ😳😳
だって、
困っているその要因が、
「悪い事」だと、ジャッジしないから。
良い、悪い、がない世界なので、
究極のフラットな状態が、天国。
という感じでしょうか😅
一方の地獄というのは、
ジャッジはもちろん、
妬み、嫉妬、共感、依存、悩み、悲しみ、喜び、
などが存在します。
喜びが地獄?!😳😳
と思いますよね。
喜ぶのも、
良い事、悪い事、
嬉しい、悲しいなどの
ジャッジがあるから、
沸き起こるものなので、
これは地獄由来なのだそうですよ。
なので、
困っている時に寄り添ってくるのは、
やはり地獄霊であると考えて良さそうです。
じゃ天国って、何なん??😳😳😳
何度もいいますが、
「ジャッジの無い世界」
「こだわりの無い世界」
そして、
「好奇心の世界」
が、天国なのだそうです。
そもそも、天国と地獄っていう、
名前が良くなくて、
地獄の方が圧倒的に悪い感じしますけど、
これを知ると、
天国の方が居心地悪いかも〜、、、😰
って人もいませんかね😆
そして、
どんな凶悪犯であったとしても、
死ぬ間際に、
自分の人生に1ミリも後悔がないと、
なんと、天国に行くそうで、
どんなに聖人君子のような生き方をして、
人のために生きてきた人であっても、
死ぬ間際に、
少しでも後悔があると、
なんと地獄に行くそうなのです😳😳
その後悔というのは、
ほとんどの場合、
「もうちょっと自分のために生きれば良かった」
「自分を大事にすれば良かった」
なのだそうです😰
死ぬ間際って、
魂と肉体が、ほとんど分離している状態なので、
その時には全てを悟るのだそうで、
死ぬ間際に走馬灯のように、、
というアレがそうだそうです。
ここで、
人のために、、という名目で、
どのくらい
自分を誤魔化してきたか、
自分を後回しにしてきたか、
というのがわかってしまうので、
後悔が沸き起こるのだとか😰
だから、
凶悪犯のほうが、
人の為になんて生きてないから、
後悔しないのかもしれませんね。
なんて皮肉なシステムなのかしらと、、😰
なので、
天国が良い、
地獄は悪い、
という概念は
政治が絡んだ一神教が作り上げたものなので、
そもそも違うのかもしれませんよ。
悩む事が好きで、
ジャッジする事が好きで、
依存が好きで、
でも喜ぶ事も好き。
そのような魂が集まる場所と、
他の事は気にしない、
ジャッジしない、
そもそも興味ない、
そんな事考えたこともない、
そのような魂は、
そのような場所に行く。
ただそれだけ。
END
0コメント